青じそ酢
昨日のテレビで青じそは、血管の老化を防ぐ、
βカロテンが豊富に含まれていると紹介されました。
我が家の家庭菜園では、
毎年、種がこぼれて芽が出た青じそを
選んで育てています。

薬味として、とっても便利な物ですが、
青じそ酢も良く作ります。
青じそ酢と言っても、
単に酢だけに入れて作る物と
ポン酢に入れる物の2通りを作ります。
今日は、ポン酢に入れて作りました。

市販の味ぽんを買ってきて、
少し中身を減らし、
注ぎ口から瓶の中に、
ちぎって詰め込むだけです。


何時も、大葉20枚程は入れています。
詰め込んだ後は、最初に減らしたポン酢を
いっぱいまで戻して出来上がり・・・

2~3日もすれば、青じその香りが楽しめます。
そして、血管も若々しく保たれるかな・・・!
( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww
βカロテンが豊富に含まれていると紹介されました。
我が家の家庭菜園では、
毎年、種がこぼれて芽が出た青じそを
選んで育てています。

薬味として、とっても便利な物ですが、
青じそ酢も良く作ります。
青じそ酢と言っても、
単に酢だけに入れて作る物と
ポン酢に入れる物の2通りを作ります。
今日は、ポン酢に入れて作りました。

市販の味ぽんを買ってきて、
少し中身を減らし、
注ぎ口から瓶の中に、
ちぎって詰め込むだけです。


何時も、大葉20枚程は入れています。
詰め込んだ後は、最初に減らしたポン酢を
いっぱいまで戻して出来上がり・・・

2~3日もすれば、青じその香りが楽しめます。
そして、血管も若々しく保たれるかな・・・!
( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww
スポンサーサイト